小さな庭の点検と初収穫です。
ナス「千両二号」が身を付けました。触ると張りが合って美味しそう。
まだ、ちょっと小さいかな?
先週、追肥をしたら花が咲きだしました。
もうちょっと濃い紫の花にならないといけないので、まだ肥料が足りないということかな?
ほうれん草です。
写真でみると良い感じに育っているように見えますが、全体的に小ぶり。間引きをサボったからかな?
えだまめが鞘を付け出しました。こちらもまだですね。来週ぐらいかな?
二十日大根。ミニ大根です。
ほったらかしで、間引きをしなかったので、お互いにケンカしています。
いんげんもしっかり育っています。
いんげんはいつも失敗しない、安定した野菜です。
そして、初収穫。
二十日大根ってどうやって食べるんだろう?
今年はキュウリの育ちが今一つ。
同じ場所で作っているので、連作障害かな?
2018年6月17日日曜日
2016年5月21日土曜日
芽が出た!
気温が十分上がった季節からの種まきだったので、随分早く発芽しました。
最も早かったのが、30日ダイコン。種まきから4日後でした。
早速間引きしないと。
いんげんです。
いんげんは発芽までに10日ほどかかっていたのですが、地面の温度が高いせいでしょうか。もうここまで大きくなりました。
こちらは、イタリアンサラダ。
イタリアンサラダというのは商品名で、ルッコラかスイスチャ―ドかチコリーの混合です。
これは、何だろう?
定番のえだまめです。
既に美味しそう。
こちらは娘がオーダーしたほうれん草。
ちょっと元気が無いような気がしますが。。。
いつも失敗するオクラ。
収穫時期が良くわからなくて、いつも種を取るだけ。。。
ひまわりのロシアを元気に発芽。
自家製朝顔。
真っ白な花が咲きます。もとは曜白種です。
苗で植えたナスには一番花の蕾が出来てきました。
この花は摘まないといけないんですよね。
毎朝、会社に行く前に庭の覗くのが楽しみになりました。
最も早かったのが、30日ダイコン。種まきから4日後でした。
早速間引きしないと。
いんげんです。
いんげんは発芽までに10日ほどかかっていたのですが、地面の温度が高いせいでしょうか。もうここまで大きくなりました。
こちらは、イタリアンサラダ。
イタリアンサラダというのは商品名で、ルッコラかスイスチャ―ドかチコリーの混合です。
これは、何だろう?
定番のえだまめです。
既に美味しそう。
こちらは娘がオーダーしたほうれん草。
ちょっと元気が無いような気がしますが。。。
いつも失敗するオクラ。
収穫時期が良くわからなくて、いつも種を取るだけ。。。
ひまわりのロシアを元気に発芽。
自家製朝顔。
真っ白な花が咲きます。もとは曜白種です。
苗で植えたナスには一番花の蕾が出来てきました。
この花は摘まないといけないんですよね。
毎朝、会社に行く前に庭の覗くのが楽しみになりました。
2016年5月14日土曜日
ガーデニング初め
今日は結構風が強かったので、紙飛行機は早々に諦めて、ガーデニング初めです。
例年よりも約2週間遅れです。
既に、イキのいい苗はホームセンタから少なくなってきているので、近所のフラワーショップで苗を買いました。こちらは少し高いのですが、イキのいい苗がそろっています。
苗として買ったのは、これだけ。
ナス。毎年の千両二号はなくなってしまい、最初からおすすめ料理方法が指定されたナス。
トマト。「あまい」という言葉だけで品種を選んでしまいました。
去年のこぼれ種で育ったレモンバームと一緒に植えました。
なぜかいつもあまり上手くいかないキュウリ。
今年も2株植えました。
その他、種まきは次のとおり。
えだまめ
いんげん
ほうれん草
30日ダイコン
イタリアンサラダ用ベビーリーフ
オクラ
ひまわり(ロシア)
ひまわり(14年版ビッグスマイル)
ひまわり(15年版ビッグスマイル)
朝顔(青)
朝顔(赤)
朝顔(白)
時間差をつけてさらに蒔きます。
はやく芽が出て大きくなぁれ!!
例年よりも約2週間遅れです。
既に、イキのいい苗はホームセンタから少なくなってきているので、近所のフラワーショップで苗を買いました。こちらは少し高いのですが、イキのいい苗がそろっています。
苗として買ったのは、これだけ。
ナス。毎年の千両二号はなくなってしまい、最初からおすすめ料理方法が指定されたナス。
トマト。「あまい」という言葉だけで品種を選んでしまいました。
去年のこぼれ種で育ったレモンバームと一緒に植えました。
なぜかいつもあまり上手くいかないキュウリ。
今年も2株植えました。
その他、種まきは次のとおり。
えだまめ
いんげん
ほうれん草
30日ダイコン
イタリアンサラダ用ベビーリーフ
オクラ
ひまわり(ロシア)
ひまわり(14年版ビッグスマイル)
ひまわり(15年版ビッグスマイル)
朝顔(青)
朝顔(赤)
朝顔(白)
時間差をつけてさらに蒔きます。
はやく芽が出て大きくなぁれ!!
2015年7月13日月曜日
ひまわり開花!
ついにひまわりが開花しました。
このひまわり、もともとは矮性ひまわりの「ビッグスマイル」なのですが、人の高さまで成長しました。どんな花が咲くのか楽しみにしていたのですが、咲いた花はやっぱり「ビッグスマイル」でした。
こちらも「ビッグスマイル」。
ちょっとバランスが変。。。
これから、エネルギーを放出します。
こちらの、ひまわり「ロシア」は既に人の背の高さを超えており、花蕾を見ることはできません。
ここにきて、ぐんぐん背が伸びていきます。
ひまわりの大きな葉で日影が出来てしまって、エダマメの発育を心配していたのですが、このとおり、立派な実を付けてくれました。
2本目のダイコン。結構しっかり育ちました。
今日の収穫です。
この他にも、きゅうり2本とナス1本。
いんげんは、まだまだ採れます。
トマトはあまり良作ではないですね。ここのところの頻繁な雨で土にたっぷり水を含んでしまい、トマトが水っぽくなってしまいました。
それでも、画像右側の品種は結構甘かったです。
今宵はエダマメを肴に、お風呂上がりのビールをキューッとやります!
このひまわり、もともとは矮性ひまわりの「ビッグスマイル」なのですが、人の高さまで成長しました。どんな花が咲くのか楽しみにしていたのですが、咲いた花はやっぱり「ビッグスマイル」でした。
こちらも「ビッグスマイル」。
ちょっとバランスが変。。。
これから、エネルギーを放出します。
こちらの、ひまわり「ロシア」は既に人の背の高さを超えており、花蕾を見ることはできません。
ここにきて、ぐんぐん背が伸びていきます。
ひまわりの大きな葉で日影が出来てしまって、エダマメの発育を心配していたのですが、このとおり、立派な実を付けてくれました。
2本目のダイコン。結構しっかり育ちました。
今日の収穫です。
この他にも、きゅうり2本とナス1本。
いんげんは、まだまだ採れます。
トマトはあまり良作ではないですね。ここのところの頻繁な雨で土にたっぷり水を含んでしまい、トマトが水っぽくなってしまいました。
それでも、画像右側の品種は結構甘かったです。
今宵はエダマメを肴に、お風呂上がりのビールをキューッとやります!
2015年6月28日日曜日
すくすく成長しています。
小さな我が家の家庭菜園。
梅雨の合間の日差しを浴びて、すくすく成長しています。
今日はいんげんの収穫です。
まだまだ、これから採れそうです。
気になっていたダイコンも抜いちゃいました。
毎年小っちゃいんですよね。しかも先が2つに割れている。本当はもっと大きな「うね」を作ればよかったのですが、なにぶん、小さな庭なので。。。
トマト(ピンクトマト)も色づきだしました。それなりに美味しかったです。
こちらはオレンジトマト。
ナスもあと2~3日で収穫できそうです。
チビきゅうり。ほっておくとすぐに巨大化してしまうので、要注意です。
ミニじゃないけど、ミニひまわり(ビッグスマイル)。
花蕾もずいぶん立派になってきました。
中身が見えちゃっているものもあります。
大型ひまわり(ロシア)がどんどん青空に向かって伸びていく様子を下から撮影しました。葉っぱが太陽をいっぱい受けている感じがよくわかります。
暑いけど、太陽の光をいっぱい浴びるのは気持ちいいですね。
きっと、ひまわり達もそう思っています。
梅雨の合間の日差しを浴びて、すくすく成長しています。
今日はいんげんの収穫です。
まだまだ、これから採れそうです。
気になっていたダイコンも抜いちゃいました。
毎年小っちゃいんですよね。しかも先が2つに割れている。本当はもっと大きな「うね」を作ればよかったのですが、なにぶん、小さな庭なので。。。
トマト(ピンクトマト)も色づきだしました。それなりに美味しかったです。
こちらはオレンジトマト。
ナスもあと2~3日で収穫できそうです。
チビきゅうり。ほっておくとすぐに巨大化してしまうので、要注意です。
ミニじゃないけど、ミニひまわり(ビッグスマイル)。
花蕾もずいぶん立派になってきました。
中身が見えちゃっているものもあります。
大型ひまわり(ロシア)がどんどん青空に向かって伸びていく様子を下から撮影しました。葉っぱが太陽をいっぱい受けている感じがよくわかります。
暑いけど、太陽の光をいっぱい浴びるのは気持ちいいですね。
きっと、ひまわり達もそう思っています。
2015年6月13日土曜日
すくすく育っています。
小さな庭の家庭菜園は、苗だけ植えてほとんどほったらかし状態ですが、太陽の光をいっぱい浴びて、すくすく育っています。
トマトにもしっかり実が付きだしました。
色づくのがちょっと楽しみです。
ひまわり「ビッグスマイル」も葉が茂りました。
おなじ「ビッグスマイル」でも、この種は矮性ひまわりなのですが、こちらは巨大化しそうです。すでに腰の高さまで背が伸びています。
小っちゃいダイコンも見えてきました。
えだまめの葉は茂っているのですが、まだ、実は付きそうにもないですね。ここら辺一帯はジャングルのようです。それぞれの葉っぱが太陽を勝ち取ろうとして競い合っています。
いんげんは白い花が咲きました。これから実がグングン育つと思います。
オクラの成長は今一つ。もう少し大きくなってほしいです。
ナスは、少し肥料不足かな?花の色が少し薄く感じます。
ほうれん草。色々植えすぎて、背の低いほうれん草に日が当たる場所はここだけ。他のほうれん草は少し元気がありません。
韓国トウガラシの実1号ですが、その奥にひまわりが整列して育っています。
ここのひまわり「ロシア」はどれだけ大きくなるか楽しみです。
きゅうりもぐんぐん伸びています。既に何本か収穫しています。
ほっといても、どんどん成長していきます。
さすが太陽!
トマトにもしっかり実が付きだしました。
色づくのがちょっと楽しみです。
ひまわり「ビッグスマイル」も葉が茂りました。
おなじ「ビッグスマイル」でも、この種は矮性ひまわりなのですが、こちらは巨大化しそうです。すでに腰の高さまで背が伸びています。
小っちゃいダイコンも見えてきました。
えだまめの葉は茂っているのですが、まだ、実は付きそうにもないですね。ここら辺一帯はジャングルのようです。それぞれの葉っぱが太陽を勝ち取ろうとして競い合っています。
いんげんは白い花が咲きました。これから実がグングン育つと思います。
オクラの成長は今一つ。もう少し大きくなってほしいです。
ナスは、少し肥料不足かな?花の色が少し薄く感じます。
ほうれん草。色々植えすぎて、背の低いほうれん草に日が当たる場所はここだけ。他のほうれん草は少し元気がありません。
韓国トウガラシの実1号ですが、その奥にひまわりが整列して育っています。
ここのひまわり「ロシア」はどれだけ大きくなるか楽しみです。
きゅうりもぐんぐん伸びています。既に何本か収穫しています。
ほっといても、どんどん成長していきます。
さすが太陽!
2015年5月11日月曜日
芽が出た!
種を蒔いてから、結構早かったです。
芽が出ました。
ここのところ晴天が多く、地面の温度も高かったからかもしれません。
ダイコンの双葉です。
3年前の種なんですが、しっかり発芽してくれました。
えだまめも大きな頭をゆっくり持ち上げてきています。
ほうれん草のプランター蒔きの分です。
小さな芽が出てきました。直播の方はまだ、何も出てきていません。
ビッグスマイル(小型ひまわり)です。
普通のひまわりよりも小さな小さな双葉です。
カラを脱ぎ捨てて、一生懸命太陽光を浴びる姿がとてもかわいいです。
こちらは、ロシア(大型ひまわり)です。
次々に芽が出てきました。
この時期、楽しいですね。
新しい命が芽吹き、育ちます。
芽が出ました。
ここのところ晴天が多く、地面の温度も高かったからかもしれません。
ダイコンの双葉です。
3年前の種なんですが、しっかり発芽してくれました。
えだまめも大きな頭をゆっくり持ち上げてきています。
ほうれん草のプランター蒔きの分です。
小さな芽が出てきました。直播の方はまだ、何も出てきていません。
ビッグスマイル(小型ひまわり)です。
普通のひまわりよりも小さな小さな双葉です。
カラを脱ぎ捨てて、一生懸命太陽光を浴びる姿がとてもかわいいです。
こちらは、ロシア(大型ひまわり)です。
次々に芽が出てきました。
この時期、楽しいですね。
新しい命が芽吹き、育ちます。
登録:
投稿 (Atom)