2013年9月25日水曜日

オリンピック招致記念号アップロード

佐賀の所長さんのまねをして、私も作ってしまいました。

(FLICKERのカラーリングを変えただけですが。。。)

左翼側は1964年の東京オリンピックのロゴ。
右翼側は2020年の招致活動のロゴ。

いずれ、正式ロゴがきまったら、またカラーリングに加えてみたいと思います。




せっかく作ってみたので、型紙をアップロードします。
よかったら、作ってみてください。飛ばしてみてください。



↓ダウンロードはこちらでお願いします。

: クリックすると、Google Drive 機能で 型紙をダウンロードできます。












2013年9月23日月曜日

ひまわり採種

今年の夏の庭いっぱいに咲いてくれたひまわり。

グッドスマイル。


ヒマワリロシア


謎の枝咲きひまわり






今年は第5群まで時期をずらして種まきしたため、長い間楽しませてもらいました。そのひまわり達も今は無くなり、採種の時期となりました。花の部分のみ切り離して約1か月乾燥させました。


袋に詰めて来年まで保管します。

まだまだ、採種は終わっていません。楽しみでもあり、結構面倒くさい。


採種したものの一部を炒ってみました。(毎年少しだけ試します。)

どぉ?

美味しそうでしょ。 ヒマワリの種の中身を塩炒りしたものです。
これだけ皮を剥くのも結構大変でした。(一粒一粒頑張って、20分くらいかかりました。)



うめ~っ!

香ばしくって、とても美味です。

この品種はイエローシャインF3です。
元々はF1種で、花粉が出ない(種が出来ない)種類だったのですが、自然交雑のせいか、昨年は10%位の種に実が入りました。今年は約40%位の種に実が入りました。

だんだん、原種に帰っていくのですかね。。。



あっ、発芽試験用のものを確保するのを忘れた!




台風の被害(こんなところにも)


これは何でしょう?

主翼内翼側の桁です。

まとめ作りです。

全長で110mm。               INSPIRE対応。
緑の部分を切り取ると105mm。      WIZARD B対応、SPENCER対応。
黄色の部分まで切り取ると、100mm。 WIZARD A対応。







さて、

先週末に日本を襲った台風の被害はこんなところにも。




製作中の尾翼が破れちゃいました。

台風が来る前にと思い、あわててラッカースプレーをかけました。
既に、相当湿度が高くなっており、3回目の塗装のあとの乾燥に時間を要しました。その結果、尾翼が少し反ってきてしまったので、90%程度乾いたところで、プレスしていました。

プレスを開けてみると。。。。
ご覧のとおり、プレス側にくっついちゃいました。。。 あ~ぁ。。。


急いで、再製作しないと。。。
まとめてラッカースプレーするために、こんな感じで仮固定。

なんとなく、田楽みたい。



今日は天気が良いので、パリッと乾くかな。
























2013年9月21日土曜日

挿抜式モノコックの初飛行

仕事とか、台風とか、会社友人の結婚式とか。

しばらく、飛ばせない日が続きましたが、今日は久しぶりに飛行場にやってきました。

透き通った青い空の朝。草地は朝露。


まずは、WIZARD

まだ、主翼にひまわりは咲き続けています。



横から朝日をあびて、静かに秋空に舞ってくれます。



無事に帰ってきました。


ハンドランチで、うまく返ってくれると、とても気持ち良いものです。

失敗したら、胴体がボキッ!となってしまいますが。

壊れないうちに収納。




そして、今日の本命。 SPENCERの初フライトです。




滑空は。。。

そうですね。
ウイザードとほとんど変わらないです。
挿抜式胴体なので、発航時に角度ずれが生じることを気にしていたのですが、紙テープだけでちゃんと固定されているようです。


とりあえず、初フライトとしては満足いくものでした。
もう少し飛ばして様子を見てみます。

















2013年9月8日日曜日

挿抜式モノコック胴体機 始動

簡単に後部胴体を交換できることをコンセプトとした機体。

作ってみました。


夏も峠を過ぎたので、カラーリングは ひまわりから、ギンガムチェックへ。


空力的な諸元はほとんどWizard と変わりませんが、四角胴体のモノコック構造としたので、新型機としました。



SPENCER
完全な造語ですが、こんな意味合いで頭文字を組み合わせました。
Special (特殊な)
  Performance (機能)
     with
    Engineering (工学的な)
       Certification (実証)

最大の特徴は、このように胴体が後部胴体として分離できること。




これは、今までの分割単位。


そして、こちらがSPENCER の分割単位です。







胴体の結合部分はこんな感じです。


下からはめ込むような感じで後部胴体を挿入し、紙テープで固定します。

正確に作り上げる必要はありますが、しっくり勘合するので、安心感はあります。


さっそく飛ばしに行きたいな。

胴体を損傷させてこそ、この機体の実験になるなるのですが、
せっかくきれいに出来上がったので、やっぱり壊れてほしくはないですね。

当面胴体結合部(紙テープ固定)の強度とか、再現性/緩みによる飛行性能への影響を確認することにします。



















2013年9月7日土曜日

人生初のMRI


ついに、MRIを体験しました。

会社の健康診断から始まり、近所の医者から紹介をされ、大きな病院でMRIです。

あ~あ。

いままで、他人事だったのにな。。。

中年まっただ中、って感じ。


検査着を着ただけで、まさに「病人!」。

でも、MRIの中に入るのは、ちょっとだけワクワク感もありました。

ズーッと体が挿入される際、ディズニーランドのアトラクションの中に入っていく感じでした。
ただ、完全に体が挿入されて、真っ暗な空間をイメージしていたのですが、外の明かりが結構入ってくるので、ちょっと、ワクワクしきれない感じ。


大きな機械音のためにヘッドホンを付けるのですが、それでもとても気持ちいのいい音ではありません。

装置の中では、女性の声で、

「ゆっくり息を吸って。」
・・・・・・
(ガガガガ)
「吐いて。」
・・・・・・
(ガガガガ)
「楽にしてください。」

が、続きます。

ところが、

「ゆっくり息を吸って。」
・・・・・・

(ガガガガ)

「吐いて。」

・・・・・・
(ガガガガ)
・・・・・・
(ガーッ、ガーッ)
・・・・・・
(ガガガガ)
・・・・・・
(ガーッ、ガーッ)
・・・・・・

(苦しい。。。)

(ガガガガ)
・・・・・・
(ガーッ、ガーッ)
・・・・・・

(死んじゃう。。。)

時間がかかるなら前もって言ってくれりゃいいのに。
MRIのなかで窒息死するかと思いました。

あ~ぁ。 中年。

日頃の不摂生が祟っています。




2013年9月1日日曜日

フライトシーンを撮ってもらいました。

ちょっと、前のフライトですが、

一眼レフカメラで撮影してもらった画像です。


いつもの飛行場でのフライト時、
時々一眼レフカメラで撮影してもらっています。

コンパクトカメラだとなかなか飛んでいる機体を捕まえることはできないですし、捕まえたところで、ブレ、ピンボケが多いのです。

一眼レフを操作する腕もあってのことですが、こんなに画角一杯に機体をとらえることが出来ます。





飛行姿勢を変えながらカメラに向かって迫ってくるシーンは迫力ありますね。。。



音もなく忍び寄る姿、
迫力ありますね。。。!!!









夏空に舞う「ひまわり」機体をたくさん撮ってもらいました。
いざ、発航前にカメラを構えられると非常に緊張してしまうのですが、とっても楽しいひと時でした。