2014年5月11日日曜日

ひさしぶり! 大型カタパルト機

まだ、ハンドランチ機体がそろっていないため、今日は9か月ぶりの機体をキャリングケースに入れてきました。
今日もとってもいい天気ですよ。五月の爽やかな朝です。


PG70B Artemis です。
去年の夏に飛ばしていた機体です。
極端な変形はしていないようですが。。。


ちょっとの調整で、以前と同じ上昇パターンを得ることが出来ました。






さあ、5月の青空に向かって、フルランチ。

行きますよ~!!


シュッ!
という音を残して、ほぼ一直線に打ちあがります。
少しロールが入っちゃいますが、ハンドランチでは味わえない高々度で滑空に入ります。


今日はほとんど無風。
真上でゆっくり旋回を続けます。



次に、現在唯一の稼働機であるハンドランチ機体を取り出して、遊びます。
まだ、上手く調整できていないので、クセを掴みながら調整に入ります。



やたら、旋回半径が大きい。
スタブティルトを強めないと。。。。





そうこうしているうちに、
青々と茂った桜の木につかまってしまいました。




特に苦労することなく、樹から脱出。
少しずつ、調整を仕上げていきます。

水平尾翼右後縁がなぜか下がってしまいます。(紙のクセ)
どの機体でも、何機作っても同じ傾向があるのですが、今回の機体はその特徴が若干強い。
これを丁寧に修正すると、きれいな上昇パターンを得ることが出来ました。


相変わらず旋回半径は大きいままですが、
とりあえず、調整はこんなもんかな?


日差しがだんだん強くなってきます。
青空とともに遊ぶのは気持ちよいですね。

さっ!
帰ったら、家庭菜園ごっこ(土いじり)をしよう!
結構、芽が出てきているんですよね。


機体も増産しなくちゃ。。。

楽しいことで忙しい!
嬉しいですね。



















2014年5月5日月曜日

御礼! 10万アクセス

本日、累計10万アクセスを超えました。


稚拙な弊ブログへのお立ち寄り、誠に感謝いたします。

10万アクセスという数字は、非常に大きな数字であり、これだけ多くの方に閲覧頂いたことに対する感謝とともに、改めて内容に対する責任も感じます。

これを機会として、さらにお立ち寄りが楽しくなるようなブログを心掛けて更新していきたいと思います。

引き続き、よろしくお願いします。

Morning Cafe     yamcha



2014年 家庭菜園 始動!

五月連休前から少しづつ、家庭菜園の準備をしてきました。

四月後半に雑草抜いて、有機石灰をまいて。。。
連休直前には鶏糞を入れて耕して。。。

あーしんどぃ。

ホームセンタで苗を買ってきました。

ミニトマトの苗です。
ミニトマトにも毎年色々な種類が出回るのですよね。はっきり言って、違いが良く分からない。
みんな、甘いとか果実が多いとか、病気に強いとか同じ謳い文句です。

一つは、実績のアイコ。そしてももう一つは、「天使のホッペ」といキャッチコピーにつられて買いました。
甘ーいトマトになってほしいので、マルチを敷きました。
ギリギリまでカラッカラで育てて、甘くしてやるぞ!


もう、小さな花を付けています。

トマトのコンパニオンプランツとして、今年もレモンバームを植えました。


いつも失敗しているきゅうりです。
最初の2,3本は収穫できるのですが、下からうどんこ病が上がってきて、そのうちにすべて枯れてしまいます。
今回は、「うどんこつよし」という品種です。



今回、収穫時期を少しずつずらすために、エダマメの苗を買ってきました。種からここまで育てるには3週間くらい必要ですよね。



オクラの苗です。花が咲いた後の収穫時期が良く分からなくて、マゴマゴしているうちに固くなっちゃうんですよね。今年は早めに収穫しよう。



そして。。。

今年のひまわり第0群です。
四月後半にビニールハウスを作って種まきしたのですが、既にここまで大きくなりました。
こちらは、ひまわり「ロシア」です。菊鉢に植えています。





そして、こちらは去年の謎のひまわりから採種したものです。



この巨大枝咲きひまわりの種です。⇒







既に、立派な姿になっています。




今年はどんな花をつけてくれるのでしょう?
楽しみです。

今年はこの他、
  島オクラ(種)
  エダマメ(種)
  いんげん(種)
  ほうれん草(種)
  ダイコン(種)
  韓国トウガラシ(苗)
  シソ(苗)
を育てます。

花の方は、
  ひまわり数種(種)
  朝顔数種(種)
  マリーゴールド(苗)
  松葉ボタン(種)
  黄花コスモス(種)
  ペチュニア(苗)
  キンギョソウ(苗)
を育てます。(予定も入っています。)

太陽がいっぱいの季節が待ち遠しいです。(ワクワク)