2023年5月21日日曜日

フライト記録会

 最近の週末は天候が悪い日が続いており、強風か雨でした。先週予定されていたJAPAN CUPも二宮杯の富士川予選も延期になてしまいました。

今日は久しぶりの微風です。早朝から皆さん集まりました。田んぼでのフライトも今日が最後。田んぼは水張直前まで整備されていました。近くの川も田に流すために水位が上がり、川に落としたら回収はムリそうです。


1ラウンド目。風速は1~2m/s程度ですが、東風。川の方に向かって吹いています。


時折乱れた風が吹いており、なかなか安定したフライトにはなりませんでした。そんな中、オーバハンドのY関さんはうまく空気をとらえて好成績。


2ラウンド目。風速は2~3m/s。東風から南風に変わってきました。

サーマルは発生しても長続きせず、「吸われる空気」と交互にやってくる感じでした。

本日で田んぼフィールドはおしまいです。近隣の皆様、どうもありがとうございました。次回は秋、10月中旬かな?



2023年5月3日水曜日

フライト記録会

最近の週末は、雨だったり強風だったり、あまり満足に飛ばせていませんでした。今日は早朝から風が弱く、 久しぶりのフライト記録会です。


1ラウンド目。ここでは珍しい西寄りの風。風速は2m/s程度。


Y関さんの剛腕には、改めてビックリ。オーバハンドでもSALと対等に戦っています。高さもスゴイのですが、グライドがとても良い。やはりSALのY尾翼はオーバハンドの双垂直尾翼機にグライドで勝てないですね。


2ラウンド目。風は南風に変わり、徐々に強くなってきました。風速は最初2m/s程度から後半は4m/s程度。

ワタクシの機体は虎の子3号だったのですが、4投目に青空の中に吸い込まれて行きました。残念。その後は旋回しない機体を無理やり主翼をねじって大きな右旋回として参戦。この機体もサーマルに持っていかれそうになりましたが、何とか回収できて、最後まで生き残りました。風が強くなると、回収のために歩く距離も相当なものになります。結構疲れました。



2023年3月21日火曜日

春分の日フライト

 春分の日の日の出です。

もちろん、フライト練習エリアです。春分の日はちょうど道路の方向から日が昇るので、ちょっと気持ちが良いです。

今日はWBC準決勝。とても気になるので、練習はちょっとだけ。


今日飛ばした機体は、コレ。ちょっと色合いを変えて、シックなカラーリング。


主翼下面側はダークグレーです。「オトナ」カラーでしょ。


こういう濃い色の機体は、後で後悔すんですよね。というのは、朝露で水を吸ってしまうとインクが滲んでヘンな色のシミになってしまうことです。
もちろん、ラッカーはしっかり塗布しているのですが、塗装面の小さなピンホールから水が浸入するようです。前縁はそれを防止するためにマスキングテープを貼っていますが、それ以外のところからも。。。。
ほら、このとおり。。。悲しいなぁ。

ウレタン塗装だとこのようなシミは出来ないのですが、規定上ラッカーしか使えないので、なにか対策がないか悩んでいます。

もちろん、飛行性能には全く影響ないのですが、見た目が。。。。

WBCは逆転サヨナラ勝利!
早く帰ってきて、ハラハラしながらテレビで応援することが出来ました。