2023年10月15日日曜日

タイガース優勝記念カラー

 久しぶりの新規製作機体がようやく完成。

そんなつもりもなかったのですが、阪神タイガース優勝記念カラーリングです。


主翼を作っていたら、家族から「阪神優勝したからその色なの?」と聞かれ、そんなつもりはなかったけど、優勝記念機になりました。どうせなら、トラの絵も入れとけばよかった。。。


主翼の下面も黒地に黄色い文字。お空で目立つかな?
機体設計としては殆ど変わっていないのですが、主翼の内翼幅を少し狭めた分、外翼幅を拡大して、ロール安定度を向上させたつもりです。


質量はちょっと重めかな?
でも、今まで製作していた翼幅450mmの機体(SOARER)と比較すると、圧倒的に軽く感じます。

今日飛ばしたかったんだけど、なぜか大雨。先週も天気が悪かったような。。。


2023年10月14日土曜日

久しぶりのフライト記録会

田んぼの稲刈りも進んだので、みなさん田んぼに戻ってきました。

といっても、稲刈りが終わったのは8割程度。2割はまだ稲刈りの終わっていない田んぼがポツポツ残っています。今日は風が弱かったので、そこに着地させないようにコントロールすることが出来たのですが、風があったりしたら大変。

皆さん、2週間前のJAPAN CUPと木村杯のダメージが残っているようです。みんな若くないですね。ワタクシも右腰の背中あたりを痛めてしまって、気持ちよく伸びあがるように投げることが出来ません。

そんな調子でみなさん無理せずマイペースで記録会を開始。


久しぶりで楽しかったですね。K明さんは鋭い回転のあと、足が付いていかずによろけてドテっと転倒。ワタクシは腰をかばって伸びあがれないので、みっともない片足ジャンプ投げ。Y関さんは上腕三頭筋が痛いと言いながら、スロー目に投げていました。そんな中、I山さんは滑らかな回転運動をハンドランチに取り込み、試行錯誤しながらも安定した返りを実現していました。I山さんのストイックな取り組み姿勢にはいつも脱帽です。

2回目は、身体をかばって実施せず、1時間ばかり井戸端会議。話していると製作意欲が湧いてくる。家に帰ったら飛行機作ろう!

田んぼの写真撮るの忘れちゃった。





 

2023年10月1日日曜日

イマイチ。。。 木村杯

 本日は木村杯。昨日のJAPAN CUPと連チャンで、ひどい筋肉痛です。

日大航空研の主催で、準備を進めています。日大航空研はいわゆる鳥人間チームなんです。


昨日とうって変わって、常時風が巻いており、なかなか飛ばしづらいコンディション。そんな訳で、相当なダメージを受けてしまいました。

このとおり、墜落によりTail Boomを7本ぐらい折ってしまい、機体の消耗戦になってしまいました。


今日はどの機体もスパイラルダイブ傾向が強く、最初の1投以外、なかなか伸びがありませんでした。上手くグライドできても30秒そこそこで木に引っかかり、それを回収したときにTail Boomをポッキン。。。

そんな訳で、結果は3位。

今回は反省が多いですね。でもこの反省をしっかり行うことが次の能力向上になるんですよね。

ところで、日大航空研、かなりふところ事象が苦しいようです。そりゃそうですよね。あれだけの機体を作り上げるんですから。いろいろな物価上昇もあり、支援カンパを求められました。その返礼品が以下のワッペン。

来年は是非頑張って結果を残してほしいものです。期待しています。