2019年12月31日火曜日

2019年飛ばし納め

一年が経つのも早いものです。
あっという間に大晦日。ハンドランチ飛行機の飛ばし納めです。

下の画像は、ハンドランチ練習用のバルサ機。ポップアップ動作を確実なものにするために、ラインのルーティングを見直しました。
動画は、また後程。。。


主翼を薄翼にした機体です。
上昇時の「ひと伸び」がチョッと嬉しい感じです。

でも、滑空性能は少し落ちた感じがしなくもない。。。
やっぱり、揚力が減っているのかな?
滑空速度も少し早い感じがします。

それでも、サーマルに乗るとフワフワ浮く感じは出ています。
高度重視で、サーマル狙いの機体かな?
でも、汎用性という観点では、どうなんでしょうか?
来年の飛ばし初めには、薄翼2号機が就航予定。もう少し飛ばし比べしてみます。


富士山とのツーショット。

皆様には、大変お世話になった一年間でした。
いろいろ紙飛行機談義をさせていただきながら、勉強になることも多々ありました。
だんだん、紙飛行機に充てる時間は減ってきていますが、頑張って時間を作って、精進を続けます。

最後におまけ。
バルサ機のデサマ動作テスト動画です。(全画面で見ないと、飛行機が小さすぎる。)


2019年12月26日木曜日

やっと完成! 初めてのバルサ機

思い立ってから約2か月。自身初めての主翼ポップアップ式バルサ機が完成しました。
今年の夏を中心に長期間ハンドランチフォームが崩れていたのですが、矯正しようと思って練習を重ねるも、朝露ですぐに機体が歪んでしまい、吸湿した胴体はすぐに折れてしまいます。そんなことから、しっかりした機体で練習をするために製作しました。

ですので、主要諸元はもちろん、グリップ部の寸法など紙飛行機と全く同じです。

バルサ機は製作時に大量の粉が出るので、過去に2機程度した作ったことがなく、ほとんど素人です。リビングでゴシゴシ削っていると、テレビが聞こえないと怒られ、周りが粉こな。。。家族中から非難を浴びながら作りました。

さらに、主翼ポップアップはワタクシにとって全くの初設計だったので、結構戸惑いました。グリップ時に邪魔にならないように。。。


動作試験ではどこにも干渉することなく、スムーズなポップアップ動作が出来、一人でニヤついています。ゴムは劣化の少ないシリコン製ヘアゴムを直列つなぎ。ポップアップヒンジはアルミリベットを使っています。


ポップアップのためのスプリングはクリップで作ろうと思ったのですが、弾性変形領域が狭いので、バネとしては使えないことが分かり、急遽モノタロウでステンレス鋼線を購入しました。たった3センチ程度しか使わないのに、最小単位が10m巻き。余ったものはどうしよう。。。

年末休暇になんとか間に合ったので、今から試験飛行させるのが楽しみです。

2019年12月14日土曜日

TKNさんの機体を飛ばしてみた。

今日も殆ど無風で絶好の紙飛行機日和。
明日は会社のゴルフコンペなので、今日のこの時間を大切に飛ばしましょう。

全日本紙飛行機選手権時に頂いた高根さんの機体で遊びました。



薄い翼厚の機体が私にとって新鮮です。
その特徴もあって、とても抜けが良い機体です。スーッと上がっていきます。

とても良い機体ですね。上昇時はワタクシの機体よりもスマートです。

雪を被った富士山とのツーショットです。


最近、高根さんは様々な翼型で実験されているようですが、この機体でも十分に高性能です。改良された機体はもっとすごいんだろうな?
改めて感動!
ワタクシも早く改良しないと。。。
年末年始、夢と妄想が広がります。

2019年12月8日日曜日

飛ばし比べ

薄翼の機体と(アンダーキャンバ改め)ロアキャンバを少しフラットにした機体で飛ばし比べしました。

下の画像は、薄翼機体。


旋回半径の調整が決まってくると、良い感じで滑空を始めました。
(まだ、日の出直後なので、画像の色合いが良くない)


肝心のハンドランチ時の獲得高度に関する特徴ですが、
4mm厚の薄翼であるが故、「抜ける感じ」は良好です。ただし、上空付近でスピードが急激に落ちるような特徴は、5mm厚の標準機体と同じです。




比較対象のロアキャンバを少しフラットにした機体。
相変わらず、ハンドランチ時の伸びは良好。特に上空でもうひと伸びある感じは、ちょっと嬉しいです。
でも、獲得高度は薄翼機体とほぼ同じぐらい。
どちらも標準機体よりもチョットだけ高いのですが、今日の2機ではあまり差がない。

平均的な滑空時間は、薄翼機体の方が2秒ぐらい長かったです。
ちょっと、想定と異なる結果になりました。
この結果、どのように分析すれば良いのだろう?

■発航から返りまで
【予想】薄翼機体の方が抵抗が小さいので、抜けは良いものの速度低下が大きいため、最後のひとの伸びができずに若干、フラット機体の方が獲得高度が高い。
【結果】薄翼機体の特性は予想どおりであったが、獲得高度には殆ど差がない。

■滑空速度・姿勢
【予想】薄翼機体とフラット機体で優位な差は無し。ただし薄翼機体の方が少し小刻みな姿勢変更を繰り返しながら飛行。
【結果】まったく予想どおり。この予想は機体の重量の差、慣性モーメントの差を根拠に想定したのですが、まさにその特性が出たものと思います。

■沈下速度
【予想】フラット機体の方が速度が速いが、伸びもあるので、結果的にあまり大きな差はなし。
【結果】薄翼機体の方も以外と伸びがあったので、ちょっとだけ薄翼機体の方が沈下速度が小さかった。

■総合性能(滑空時間)
【予想】フラット機体の方が平均滑空時間はちょっと長い。
【結果】薄翼機体の方が平均滑空時間がちょっと長い結果となった。

後でじっくり悩むことにします。



ともあれ、今日は殆ど無風の快晴。富士山も綺麗に見えています。
ですので、富士山とのツーショット狙い。
高圧線が邪魔だけど。。。



2019年12月7日土曜日

薄翼化

本日は天気が悪かったので、黙々と製作していました。



ちょっと思うところがあって、薄翼化に挑戦。
現在の標準機の翼厚は5mmですが、4mmに薄くしています。


さて、薄翼化の効果はどうでるかな?
思ったとおりの傾向がでれば、またレポートします。