2015年8月22日土曜日

オヤジの盆休みの宿題

前回挑戦した、無段上反角翼。
結局、効果を確認する前にロストしてしまいましたが、なぜそれを狙ったのか整理しました。


従来機の主翼形状はこんな感じになっています。
外翼は翼端側に近づくにつれ、コードが短くなるので、キャンバーも薄くなります。


設計を変えた訳ではないのですが、外翼部の抵抗を減らすために、最近の機体は下の図のようにキャンバーを薄くするように調整しています。
でも、どうしても残る継ぎ合わせ部の角が気に入らないのです。ここで誘導抵抗が発生しそう。



そういう背景から、下の図のように角をとるために緩やかに曲げた外翼を試してみたということなのです。でも、製作時に内翼上面側にシワが発生してしまうのです。曲げ方を工夫すれば改善するとは思うのですが、左右対称な上反角設定など、製作が結構面倒くさいのが難点。



もうちょっと、簡単で確実な方法はないかな?
そんな発想から、以下の接合方式を考えました。
結果的には、特に新しい形状ではなく、多くのベテランパイロットが採用している方式です。
(ちぇっ、つまんねーの。。。)
でも、私は初挑戦なのです。

そこで、オヤジの盆休みの宿題を設定しました。
盆休み中にこの主翼を試作してみよう!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やっぱり、予想通り、盆休みという期限には間に合あいませんでした。それでも1週間遅れで宿題を終えました。


FCX12
試作機です。





試作機なので、カラーリングには気を使っていませんが、シンプルで良いかも。
今回は主翼だけでなく、1機全体を作りました。




内翼と外翼の接合部はこんな感じです。
ココの形状を決める際、外翼に「捩り下げ」相当の迎え角設定を付けようと思い、ヨー軸周りに少し回転させた平面で外翼を構成しました。
具体的には内翼の後縁側を前縁に比較して短くした切り口になっています。




でも、少しやりすぎたかもしれません。
内翼を基準にして前縁から見てみると、外翼は結構下を向いています。迎え角不足かもしれません。

失敗したかな?
なんだか、飛ばないような気がしてきた。。。


明日飛ばしてみたいんだけど。。。

でも、明日は台風接近の影響で雨と風の予報なんですよね。
私の誕生日であったりもする。。。





0 件のコメント:

コメントを投稿